■第8回リフォーム塾            H22年2月27(土)28(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


                             
<主な講座内容>

      ・畳の掃除
      ・ペンキ塗り
       (洗面所と台所の壁、天井)
      ・屋根の苔取り
      ・箪笥の補修、掃除
      ・全体の掃除

                                    


   春の予感がする暖かい日
   のどかな里山で今回もリフォーム塾の開催です!
     
   前日までの予報では、雨のち晴れとのことでしたが、朝から晴天。
   2日目も午後から次第に晴れて、いつも塾の日は、前日まで雨が降っていても
   ぴたっと止んで晴れ間が広がります。天候に恵まれ有難いです。

   リフォーム塾の方は、終盤に入り、仕上げに入ってきました。
   まだ物が置いてあるところの片付けや掃除、そして、いろいろ見てみると穴が開いていたり
   と細かい補修作業が出てきます。裏山の手入れも順調に進んでいて、だいぶ家に日が差
   すようになりました。日が入り、傷んでいたところが直り、きれいになり、家も喜んでいるよう
   に感じます。あとは、看板作りや、囲炉裏に自在鉤をかけたり、箪笥の位置を決めたりと、
   もっと家らしくなっていきます。それで、また雰囲気も変わるでしょう。楽しみですね。
    



     <畳の掃除>

            

     
畳が砂埃にまみれているため、畳屋さんに教わったやり方で、たわしを使ってお掃除しました。
      洗剤を数滴入れた水にたわしを濡らし、よく水を切って畳の目に沿ってさっさと、中に入っている埃をかき出
      します。その後すぐに乾拭きをしていきます。やっぱり中古品だなっていう感じがしていましたが、使い込ま
      れた質感が懐かしく感じられるような、艶も出てきれいな畳になりました。何でも物は、お手入れ次第ですね。
   
      
      
     <ペンキ塗り>

            


            

     
中途半端にペンキが塗ってあるので、きれいに塗りなおしをします。刷毛で何度も斑がないように重ね塗り。
       
     
         
 
   

  取り付けてあった棚も取り外してすっきり






  
    <箪笥の掃除、補修>

            


            


            

    
上のものは、昔使われていた竹釘です。もう留めが緩くなっているので、新しく釘で打ち直します。
     しかし、この竹釘を作るだけでも、けっこう手間がかかるそうです。古いものを扱うと、昔はどういうふうに
     作られていたのかわかりますね。また、引き出しの角の部分が割れていたので、新しい木で補修しました。




    <補修、掃除いろいろ>
        


よく見づらいですが、縁の下に人が入って
います。縁側の床板のある箇所で、床が
踏むと沈むので裏から板を張って補修している
ところです。



    
            

        
          



  
   靴脱ぎ台を設置しているところ





    <屋根のそうじ>

                  
         
瓦屋根は今のところ触っていません。まずは、たくさんある苔や土を取り出します。


    <山仕事>